2018年09月08日
Philippe Cohen Solal / Aquarius 〜 Let the Sunshine In feat. Horace Andy

A1 Aquarius 〜 Let The Sunshine In
A2 Aquarius (JStar Extended Mix)
B1 Aquarius (Boddhi Satva Ancestral Dub)
B2 Aquarius (Lazy Flow & Face-T Remix)
■Philippe Cohen SolalもGotan Projectも知らないけれどこれはよかった。The 5th Dimensionのバージョンで好きだったこの曲を、Horace Andyが歌うとは! というわけで聴いたんだけど、こういう感じの良さははMassive Attackの「Mezzanine」(1998年)以来なのでは。もっと音圧があって低音が出てたらな…などと欲深いことを思って、そりゃ結局「Mezzanine」を望んでるということなのかと気付いた。
Youtube --- Philippe Cohen Solal / Aquarius 〜 Let the Sunshine In - Radio Edit - feat. Horace Andy

The 5th Dimensionの「Aquarius 〜 Let the Sunshine In」はなにしろ後半の激変する展開とそのリズム、とくにベースラインが良くて。まあベタといえばベタなんだけど。
Youtube --- The 5th Dimension / Aquarius 〜 Let the Sunshine In
2018年09月01日
asuka ando / あまいひとくち

side. B あまいひとくちのdub
■リー・ペリー(Lee "Scratch" Perry)は聴いただろうか。聴いてないなら是非聴いてほしい…。メロウすぎるにもほどがあるSSW、asuka andoの「あまいひとくち」が最高。最高に甘い。「Musical Bones」の、その中でも「5 Cardiff Crescent」はそりゃあ好きだが、まさかこんな言葉で、こんな声で夢心地に歌われようとはね〜。Kouchie Riddim Sectionの演奏も何なんだというほど素晴らしい。
Youtube --- asuka ando / あまいひとくち
Youtube --- Lee Perry and The Upsetters / 5 Cardiff Crescent
■この曲が収録されているアルバム「あまいひとくち」も相当聴いてるけれど、その影響で彼女の前作「Mellowmoood」もよく聴くようになった。「Mellowmoood」については以前と印象が変わったというか、ずっと味わいが増した。「あまいひとくち」のせいなのか。「あまいひとくち」聴いちゃ「Mellowmoood」聴く、「Mellowmoood」聴いちゃ「あまいひとくち」聴く。そんな感じだ。
feist / Inside and Out

Inside and Out Album Version
Side B
Inside and Out Pearson And Usher Elektronischer Dub
■2004年にファイストがビージーズをカヴァーした「Inside and Out」。ファイストの声とVVの手腕でなかなかかったるい感じに。でもさあ、Gibb3兄弟は本当にいい曲つくるよね…。「Inside and Out」はビージーズの中でも最も好きな曲、の中の1曲だ。ファイスト、なんでこの曲やろうと思ったのかな。ゴンザレス(Gonzales)が選んだとか?
Youtube --- feist / Inside and Out
■ファイストっていえば去年のアルバム「Pleasure」まだ聴いてないんだった。買ったの忘れてた。聴こうか。
Youtube --- The Bee Gees / Love You inside Out
Bee Gees / Spirits Having Flown
2017年03月11日
Young Pulse / Paris Edits Vol.1

Average White Band / Work 2 Do
A2
Michael Jackson / I Wanna Be Where U Are
B1
Minnie Riperton / All This Love I Have
B2
Leon Ware / Why I Came 2 California
■ パリのJulien "Young Pulse" Ozonderによるリエディット「Paris Edits」シリーズ、2014年に出たその1枚目。そもそもショップでこんなふうに紹介される12インチには滅多に手を出さないが、4曲中3曲リオン・ウェアじゃないの。「 I Wanna Be Where You Are」
で途中のライヴ音源が何とも効果的だと思ったんだが、これ、リオン・ウェアのパリライヴ録ったのを入れたんだね。
■通常、生活の中でリオン・ウェアの話をすることなどないから誰にも言わなかったけれど、2月になってから度々思い出していた。元気なのか心配していた。そうしているうちに訃報があった。
Youtube --- Michael Jackson / I Wanna Be Where You Are (Leon Ware "live in Paris" Edit)
Youtube --- Minnie Riperton / Baby, This Love I Have
Youtube --- Leon Ware / Why I Came To California
■「Paris Edits」と関係ないけど、リオン・ウェアのこの動画が好きでよく観る。
Youtube --- Leon Ware & Carleen Anderson / Inside My Love (Live in Amsterdam, 2001)
これが2001年。今は2017年。
リオン・ウェアさん、安らかに。ありがとうございました。